ICカード免許証の暗証番号を考えておこう

ICカード免許証とは、その名のとおりICチップが封入されている免許証です。偽造防止効果やプライバシー保護効果*1が期待されています。

ICカード免許証が導入されている都道府県

2007年(平成19年)1月4日より 東京都・埼玉県・茨城県兵庫県島根県
2008年(平成20年)1月4日より 千葉県・岡山県香川県長崎県熊本県
2009年(平成21年)1月4日より 北海道、岩手県宮城県秋田県山形県福島県、栃木県、神奈川県、新潟県富山県山梨県、長野県、愛知県、三重県滋賀県奈良県和歌山県広島県徳島県愛媛県、福岡県、佐賀県大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
2009年(平成21年)1月5日より 群馬県
2009年(平成21年)3月30日より 静岡県
2009年(平成21年)6月1日より 大阪府
2009年(平成21年)9月下旬より 青森県
2010年(平成22年)1月より 石川県、岐阜県京都府鳥取県
導入時期未定 福井県山口県高知県

注意事項

  • 免許取得・更新の際に数字4桁の暗証番号 2組を設定します。
  • 暗証番号の変更は、次回の免許更新時までできません。
  • 暗証番号を3回続けて間違うと、ICチップに記録されている情報がロックされて読めなくなります。ロックを解除するためには警察署や運転免許試験場に直接行かなければなりません。

うっかり何も考えずに免許を取りに行って、急に2つの暗証番号を決めろと言われても困りますよね。
誕生日などを暗証番号にするのは危険ですし、かといって即興で決めた番号は覚えにくいです。事前にちゃんと考えてから行きましょう。

*1:ICチップの中に個人情報が登録されるので、免許証の表面には個人情報が印字されなくなります

自動車、車両、車など の違い

自動車、車両、車など。
同じような言葉ですが、指すものが違います。その違いを突いたひっかけ問題もあるので、注意しましょう。
ちなみに、原付は車両に含まれます。

自動車 大型自動車中型自動車普通自動車大型特殊自動車大型自動二輪車普通自動二輪車小型特殊自動車けん引自動車(トレーラー)
車両(車) 自動車、原動機付自転車、軽車両*1トロリーバス
車など 車と路面電車

*1:自転車、荷車、リヤカー、人力車、そり、牛馬など

手信号って何?

手信号(てしんごう)とは、警察官や運転手などが道路(とくに交差点)において、交通整理または意思表示のために行う指示する行為または、その指し示す表示のことである。

(中略)

特に、現在においては、停電などにおいて信号機が役目を果たせない場合の代用的な役割が期待されている。特に必要がある場合には、信号機が表示されている信号と異なる意味の、手信号等を行うことが出来る(信号機#日本での取り決めも参照)。
また、自動車などの運転手が方向指示器などの代わりとして、手信号による合図を出すこともある。

警察官、交通巡視員*1がおこなう手信号……信号機のかわり

  • 警察官と対面する もしくは 警察官の背中が見えていたら
    • 腕の位置に関係なく赤信号 ※通せんぼされるイメージ
  • 警察官の脇が見えていて
    • 腕が真横(地面と水平)に伸びていたら青信号
    • 腕を垂直に上げていたら黄信号
    ┃  ↓┃    
    ┃  ↓┃    
 ━━━┛  ×┗━━━ 
  → → → → → → →  
     =●=     
  ← ← ← ← ← ← ←  
 ━━━┓×  ┏━━━ 
    ┃↑  ┃    
    ┃↑  ┃    
             
             

=●= ……腕を広げた警察官を上から見た図。
参考写真:その1その2

灯火が振られている場合
  • 警察官と対面 もしくは 警察官の背中が見えたら、赤信号
  • 警察官の脇を見る状態で灯火が横に振られていたら、青信号
  • 警察官の脇を見る状態で腕が垂直に上がっていたら、黄信号

見分け方は、何も持っていないときとほぼ同じです。

運転者がおこなう手信号……方向指示器のかわり

小学校の交通安全教室で自転車の手信号を習ったと思いますが、あれと同じです。

左腕でおこなう場合
動作 意味 正面から見た図
腕を真横に伸ばす 左折 ('-')
|| ̄ ̄
腕を真横に伸ばし、ひじを曲げて手の先を上に向ける 右折 ('-')  |
|| ̄
腕を斜め下45度に伸ばす 停止 または 徐行 ('-')
||\
腕を下に下ろし、手のひらを後ろに向けて前後に振る バック ('-')
||\))

※右手でおこなった場合は、左右逆の意味になります。

*1:道路交通に関する取締りや指導などを行う地方公務員。都道府県によっては警察官に統合されているところもある。

二段階右折って何?

免許の勉強をしてはじめて「二段階右折」という言葉を知った人も多いと思います。

  • 信号機などで交通整理がされていて、車両通行帯が3つ以上ある交差点
  • 二段階右折の標識が出ている交差点

などを原付で通行する場合は、二段階右折をする必要があります。
でも二段階右折ってどうやればいいのか、知らない人も結構いるのではないでしょうか。私も調べるまで知りませんでした。

二段階右折のやりかた

  1. 交差点の手前で道路の左端に寄り、右ウィンカーを出す。
  2. 交差点の向こう側までまっすぐ移動する。
  3. その地点で右を向いてウィンカーを消し、前方の信号が青になるのを待つ。
  4. 信号が青になったら直進する。

要は自転車で交差店を渡るときと同じで、2回に分けて道路を横断するのです(なお、自転車などの軽車両には2段階右折が義務付けられています)。

言葉で書いても分かりにくいかもしれませんので、リンク先を参照してください。

×を選べば必ず正解になる問題

「×を選べば必ず正解になる問題なんてあるの?」と思われそうですが、実はあります。
それは「大丈夫だと思うので」という言葉が含まれる問題です。
「大丈夫だと思う」ときは、ほぼ間違いなく「注意すべき」ときですので(勝手に安全だと思い込んではいけないため)、×を選べば正解になります。

関連:だろう運転 - Wikipedia


その他にも「これに気をつければ大丈夫!」というキーワードはたくさんあります。覚えておくと楽ですね。

学科試験ではどんな問題が出るの?

「原付免許なんて簡単」と言う人が多いですが、なめてかかってはいけません。比較的取得が簡単とはいえ、まったく勉強しないで合格することは難しいでしょう。
その証拠に、原付免許の合格率は50%前後と言われています。一発合格するためにしっかり勉強しましょう。


本屋さんに行けば、500円〜1000円くらいで問題集が買えます。薄い問題集なのですぐに覚えられると思います。
また、インターネットの解説サイトで勉強することもできます。
インターネットやフリーソフトで実際に近い問題にチャレンジすることもできますので、本番前にやってみるのもいいでしょう。

インターネットで勉強する

試験当日の流れを知っておこう

都道府県、試験場によって異なる部分もありますのでご了承ください。

受付

試験場で申請書などを書きます。

適正試験
  • 視力検査
    • 両眼で視力0.5以上あるか。このとき、めがねを使用して構いません。
    • 片目が見えない人は、見える目の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であることが条件になります。
  • 色彩識別検査
    • 赤、青、黄色(信号の色)の区別がつくか
  • 運動能力検査
    • 運転に支障のない動きができるか。手足や指が自由に動けば問題ありません。
  • 聴力検査

などの、簡単な身体検査をおこないます。

学科試験(筆記試験)
  • 試験時間は30分。
  • 正誤(○×)方式で、解答はマークシートでおこないます。
  • 合格基準は45点以上(正解率90%以上)。
  • 配点はイラスト問題が1問2点、文章問題が1問1点。
合格発表

合格者の受験番号が発表されます。
もし不合格だった場合は、試験等結果通知書を受け取って帰るそうです。

写真撮影

免許証に使う写真を撮影します。

原付講習(3時間程度)

実際に原付に乗ってみたり、講習ビデオを見たりします。

免許証交付

お疲れ様でした。めでたく免許証をGetです。

交通安全協会費(交通安全入会費)って払わなきゃだめなの?

協会費の支払い(交通安全協会への入会)は任意です。
「(交通安全協会に)協力していただけますか?」と声をかけられることが多いようです。活動内容をよく確かめ、賛同できる場合は支払いましょう。まれに「強制です」「免許更新はがきの郵送サービスがなくなります」などと言われることもあるそうですが、支払わなくても更新のはがきは届くので安心してください。
試験場によってはそもそも徴収されない場合もあるみたいです。

*1:騒々しい工場の中や、犬の鳴き声くらい