目次

原付に積める荷物のサイズ

原付に積める荷物(積載物)のサイズには制限があります。細かいことですが、きっちり覚えておきましょう。

高さ 地上から2メートル以内*1
長さ 積載装置の長さに0.3メートルを加えた長さまで。
また、積載装置から前後に0.3メートルをこえてはみ出さないこと。
横幅 積載装置の幅に0.3メートルを加えた幅まで。
また、積載装置から左右に0.15メートルをこえてはみ出さないこと。
重さ 30kgまで*2

*1:積載装置から2メートル、というひっかけ問題が出ることが多いです

*2:例外:リアカーをけん引しているときは、リアカーに120kgまで乗せてよい。ただし、最高速度は時速25kmまでに制限される。

追い越しと追い抜きの違い

追い越しとは

進路を変更して、前を走行している車の前に出ること。
例:同じ車線を走っている車を、追い越す

追い抜きとは

進路を変更しないで、前を走行している車の前に出ること。
例:隣の車線を走っている車を、追い抜く

追い越しと追い抜きの覚え方

追い越しの『越』は、山を越えるの『越』 → うねって乗り越えていくイメージ → 進路を変更する方が「追い越し」
…と覚えると分かりやすいかもしれません。

駐停車禁止場所の覚え方

駐停車禁止の覚え方にも語呂合わせがあります。
「トキサカコマオ5年生、バスに揺られて不安な遠出」というものです。
駐車禁止の覚え方と比べると少しややこしいですが、頑張って覚えましょう。

語呂合わせとその意味

トンネル
軌道敷内(路面電車の線路内)
サカ 坂の頂上付近やこう配の急な坂(上りも下りも)
交差点とその端から
曲がり角
横断歩道、自転車横断帯*1とその端から
5年生 5メートル以内
バスに揺られて バス停や路面電車の停留所の標示板から
踏み切りとその端から
安全地帯(※)の左側とその前後
10メートル以内

その他、駐停車禁止の標示・標識がある場合も駐車禁止です。


※安全地帯とは
路面電車用の、道路より一段高いだけのプラットフォーム。参考写真:その1その2
その他、長くて一度に渡りきれない横断歩道の真ん中にあったりします。

*1:自転車専用の横断歩道

駐車禁止場所の覚え方

駐車禁止場所の覚え方に「火災が出たら一目散、出口さん、消防工事ごくろうさん」という語呂合わせがありますので、ご紹介します。

語呂合わせとその意味

火災が出たら一目散 火災報知器から1メートル以内
出口さん 自動車専用の出入り口(駐車場や車庫)から3メートル以内
消防工事ごくろうさん 消防関係のものから5メートル以内
(消防用機械器具の置き場や出入り口、消火栓、指定消防水利の標識、防火水槽)

道路工事区画の端から5メートル以内

その他、駐車禁止の標示・標識がある場合も駐車禁止です。

停車と駐車の違い

うっかり駐車違反をしてしまわないためにも、停車と駐車の違いをきっちり把握しておきましょう。きっと実生活でも役に立ちますよ。

停車と駐車の違い

  • 運転者が車をすぐに運転できるか
  • 停車時間が5分を超えるか

が鍵になってきます。

駐車
1.継続的に停止することで(近くにいてもダメ)、
・「時間に関係なく」客待ち・荷待ち(5分以内でも不可)
・5分を越える荷物の積み下ろし
・故障
2.運転者が車から離れていてすぐに運転できない状態


停車
駐車以外の停止として
・人の乗降のための停止
・5分以内の荷物の積み下ろし
・信号待ち・踏切待ち
・警察官による一時停止
・危険防止のための一時停止 などなど
1.運転者が車から離れない停止
2.運転者が車から離れていてもすぐに運転できる状態の停止(1・2とも継続的な停止を除く)